今回ブログ更新ができなかった理由は、
極度のストレスで身体を壊してしまいました。
理由としては、環境の変化について行けづストレスの発散が上手くできずに、うつ病傾向になったり、体調管理できずに身体を壊してしまいました。
嘔吐を繰り返してしまったり、寒暖差でダウンして熱を出してしまったことが、原因でブログを更新することができませんでした。
ブログを見ていただいた方々には本当に本当に申し訳ありません。
応援していただきありがとうございます。
また、身体を壊してブログ更新ができずに思ったことが3つあります。
(1)時間が進むのが早い
時間の流れが早い感じることが多かったです。
何かに集中して、物事を学ぶと時間の流れが短く感じますが、
熱心に取り組む物事が少ないと時間だけがすぎていき徐々にやる気や、取り組むことのモチベーションが下がっていきました。
更に、モチベーションがどんどん下がっていくと挫折感しか残らなくなることを学びました。
そのため、時間に少しでも余裕がある場合は、趣味に時間を費やしたりすることもいいのですが、
未来の自分が困らないために何ができるのかを考え(学び)や積み重ねの行動することが重要だと言うことが再度理解しました。
ただ、ボーーーーーーっと時間を過ごすのではなく、目的意識をもって行動したり目標を立てることが大切なことを改めて学びました。
(2)モチベーションを高く保つと体に悪い
モチベーションを高く持つとことで、非常にストレスがかかり、下手をすると私のように体を壊してしまいます。
他にも、燃え尽き症候群(バーンアウト)になってしまいます。
そのため本来やりたい、やろう!!と思っていたことができなくなり、課題だけが多くなり、
ますますやりたい気持ちがなくなっていきます。
結果的には、手を止めてしまい問題だけが残ってしまいます。
また、先延ばしにしないことのメリットとしては、早急に動けることで対処方法をとる時間を多く得ることができます。
(3)問題や、学びの先延ばしになる
問題や学びの先延ばしになると、時間だけがなくなり、
将来的にもっと大きな問題になり雪だるま式で、問題の取り組みに尽力しなければ行けません。
取り組むこと自体が嫌になりもっともっと大きな問題や出来事に直面しなければいけなくなります。
そのため、投げやりになったり、もっと大きな問題に直面してしまいます。
大きな問題に直面することになると、健康面、人生面、金銭面など様々な場面で問題ごとがおこりやすくなることが改めて分かりました。
まとめ
健康を維持することは本当に大切だと言うことを再度意識しました。
健康を維持することで、金銭面の問題だけではなくモチベーションの維持や、人生においての問題解決が少しづつ出来ることになります。
今や時間の優先順位を大切にして目の前にある課題から少しづつ解決して行きたいです。
人生を変えるセルフイメージについて書いています。
よければ、何かのきっかけになると思います。